ご挨拶
数あるホームページの中から、森田工務店のホームページにご訪問頂き、誠にありがとうございます。
私は、奈良県にて20数年、いわゆる大工として主に木造住宅をつくり、その他リフォーム・古民家再生・寺社建築・改修などに携わって参りました。
2014年に独立し、自ら工務店を奈良県明日香村ではじめました。
そして、お客様から直接仕事をいただき、施主様の要望を直接聞く機会が増えるにつれ、今までなんとなく疑問に思っていたことが、自分の中で明らかになってきました。
建物をつくる場合、一定の規模以上の工務店になると、営業・設計・施工の担当者がきっちり分かれている場合が多いのですが、各担当がそれぞれの役割をこなすだけに終始し、行き違いが思ったよりも多くなりがちです。そのため、結果的に建築費用が膨らんでいくにもかかわらず、お客様に本当に満足いただけるものができあがっているのかどうか、疑問に思うことが良くありました。
施主様と関わり(営業)、施主様の思いを図面にし(設計)、設計の具現化(施工)する過程で、各担当者が積極的にコミュニケーションを行い、施主様から大工まで一貫してつながっていれば、お互いの協働作業の結果、良い物件ができ上がります。
しかし多くの場合、営業担当は金銭面に固執し、設計担当は作品主義に陥り、施工担当は金額を可能な限り抑えられ、施主様の方をしっかりと向くことができない状態のように思えます。
そこで私は、工務店の本来基本であるべき設計施工一括の請負力をさらに高め、工務店の設計力とでも言うのでしょうか、施工費をつかみながら設計作業を行い、工事費をコントロールする、ということを目標に、工務店を運営していきたいと思っています。そうすることにより、前の工程に戻ってやり直すなどの無駄な作業が減り、最終的にコストを下げることができ、施主様の希望に添う家づくりが可能になると思っています。
ただ、分厚いカタログから部材を選ぶのではなく、だからといって作品主義的な家ではない、森田流の手作り感のある家を、お客様と一緒につくりあげていけることを目標にしています。
現代では縁遠くなってきているように思われている、自然素材の曲がった木、日本古来の土壁、伝統的な木造工法などを用いた家づくりも行っています。
いわゆる日本建築の熟練職人が減り、また熟練技術が不要な家づくりが増えてきていますが、私はこんな思いで、工務店を営んでいます。
少しお時間を頂くこともありますが、家づくりに関することでしたら、ご相談頂ければ、私がお話を伺いにまいります。皆様からのお問い合わせ・ご相談を、心よりお待ちしております。
最後までお読み頂きありがとうございました。
代表 森田洋一朗
工務店概要
屋 号 | 森田工務店 |
代 表 | 森田洋一朗 |
所在地 | 高市郡明日香村大字御園297−7 |
電話番号 | 050-3567-5267 |
URL | https://moriasuka.com/ |
メール | morita51515228@gmail.com |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 日曜日(※土曜は臨時休業あり・GW・お盆・年末年始は休業) |
設立 | 平成26年 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 2名 |
保有資格 | 2級建築士・1級施工管理技士・伝統再築士 |
取扱工法 | 在来木造軸組み工法 |
各種登録 | まもりすまい保険/まもりすまいリフォーム保険/ジャパンホームシールド/奈良の木マーケティング協議会 |
所属団体 | 明日香村商工会 |