今回は構造材と化粧材を兼ねて、地松(国産松)の使用を考えていますので、迫力のある曲がりの物を選んできました。
名張の山崎木材さんでは、冬の時期に切ったこだわりの松を在庫されているので、良い物がそろいました。
杉や檜(ひのき)の真っ直ぐな丸太と違い、左右にうねり、迫力のあるのが松の特徴です。ねじれが他の無垢の木よりも強いので、良く乾燥した木を使うのが安心です。
これから長く家の屋根を支えてくれることになります。
今回は構造材と化粧材を兼ねて、地松(国産松)の使用を考えていますので、迫力のある曲がりの物を選んできました。
名張の山崎木材さんでは、冬の時期に切ったこだわりの松を在庫されているので、良い物がそろいました。
杉や檜(ひのき)の真っ直ぐな丸太と違い、左右にうねり、迫力のあるのが松の特徴です。ねじれが他の無垢の木よりも強いので、良く乾燥した木を使うのが安心です。
これから長く家の屋根を支えてくれることになります。
ミライザ大阪城の太鼓のイベントで使用する和風の木造やぐらの注文を頂いたので、製作、設置してきました。
奈良県産の檜(ひのき)と杉を使用して、6人乗って太鼓を叩ける3メートル四方のやぐらとなりました。
建物以外にも、木でこんなの作れるかな? と思うものがあればご連絡下さい。