リフォーム
鉄筋コンクリート造りの内装リフォーム
現状調査
お客様が、お店を始められるとのことでしたので、長年使われていなかった建物の部屋をリフォームすることになりました。
この写真は現場調査の時に撮影したものです。床の木部は湿気と白蟻に食べられたのか、ぼろぼろの状態でした。
壁はコンクリートできていたので、白蟻の被害はありませんでした。
不要部分の解体
新しい間取りが決まり、図面ができ上がったので、不要な間取や傷んだ部分を撤去していきます。
解体中は、かなり多くの廃材が出てきます。
床組み
解体撤去処分が終わり、床組みの施工中です。
材料には桧の一等材を使っています。
床から土間までの高さがあまりないので、一般的に湿気や白蟻に強い桧の赤身勝ちを使いました。
湿気・白蟻対策
湿気や白蟻に比較的強い桧(ひのき)ですが、こちらの物件の場合地面が近いこともあり、環境が材料の耐久性を左右する大きな原因となりますので、防腐剤と害虫の防除粒剤をまきました。
断熱材施工
断熱材施工中です。色々な種類の断熱材がありますが、きちんと材料に合った施工が必要です。性能の良い断熱材も施工が良くなければ性能も半減します。森田工務店では、ご予算に合う断熱を提案しています。
床の仕上げ
壁の下地も終わり、床材を張り終えたので、床材の施工に移りました。
15ミリ厚のパインの無垢材を使用しています。節はたくさんありますが、しっとりとした明るい感じに仕上がりました。
壁の仕上げは、施主さん自身による漆喰仕上げになりました。